1. 犬のしっぽは感情のバロメーター
犬は言葉を話せませんが、しっぽの動きによって気持ちを表現しています。しっぽの振り方や位置を観察することで、愛犬の感情を理解しやすくなります。
2. しっぽの動き別・犬の気持ち
(1) しっぽを大きく振る → 喜び・興奮
- 飼い主を見たときや遊んでいるときに見られる動き。
- しっぽの振り幅が大きいほど、嬉しさが強い。
(2) しっぽをゆっくり振る → 落ち着き・リラックス
- 穏やかな気分のときに見られる。
- なでられているときなどに、ゆっくりと振るのが特徴。
(3) しっぽをピンと立てる → 警戒・緊張
- 知らない人や犬に遭遇したときに見られる。
- 体を固くし、耳を立てている場合は警戒心が強いサイン。
(4) しっぽを下げる・丸める → 怖がっている・不安
- 知らない場所や大きな音に驚いたときに見られる。
- 体を小さく丸めている場合は、怖がっているサイン。
(5) しっぽを小刻みに振る → 緊張・迷い
- 初対面の犬や人に対して、不安と興味が入り混じった状態。
- この場合、急に攻撃的になることもあるので注意。
3. しっぽの動きを理解して、愛犬との絆を深めよう
(1) しっぽの動きに合わせた対応をする
- 喜んでいるとき:一緒に遊んであげるとより信頼関係が深まる。
- 警戒しているとき:無理に近づかず、安心できる環境を整える。
- 怖がっているとき:優しく声をかけ、安心感を与える。
(2) しっぽの健康もチェックしよう
- しっぽの動きが鈍い、下げっぱなしの場合、ケガや病気の可能性も。
- 定期的に触って確認し、異常があれば動物病院で相談を。
4. KIRARIのボディケア&リラックストリミング
「dog esthetic salon KIRARI」では、愛犬が安心してリラックスできるトリミングサービスを提供しています。
- ストレスを軽減するリラックスマッサージ付きトリミング
- 健康チェックを兼ねたボディケアプラン
- 愛犬の気持ちに寄り添った優しい施術
しっぽの動きを理解し、愛犬とのコミュニケーションを深めましょう!
次回は「犬の歯磨きはなぜ必要?口臭予防と歯周病対策の正しいケア方法」をお届けします!