「トリミング前後の食事|施術前にご飯をあげても大丈夫?」

トリミングの日、愛犬にご飯をあげるべきか迷ったことはありませんか?「お腹が空いていると可哀想」「でも、満腹だとトリミング中に気持ち悪くなるかも…」と考える飼い主も多いでしょう。

本記事では、トリミング前後の適切な食事タイミングや、注意点、おすすめの食事メニューについて詳しく解説します。

1. トリミング前に食事をあげてもいい?

✔ 基本的にはトリミング前の食事は「少なめ」がベスト!

トリミングの2~3時間前までに軽く食事を済ませるのが理想

満腹状態だと、施術中に気持ち悪くなったり、吐き戻しのリスクがある

空腹すぎると、トリミング中に落ち着かなくなる犬もいる

トリミング直前の食事がNGな理由

緊張で消化不良を起こしやすい → サロンでの環境の変化でストレスがかかる

施術中に嘔吐するリスクがある → シャンプーやドライヤー中に吐き戻すことも

お腹いっぱいだと眠くなり、落ち着きがなくなる犬もいる

【トリミング前の食事の目安】

✔ 小型犬 → トリミングの2時間前まで通常の半分の量を与える

✔ 大型犬 → 消化に時間がかかるため、3時間前までに食事を済ませる

2. トリミング前におすすめの食事メニュー

トリミング前の食事は、消化に良く、負担の少ないものを選ぶのがポイント!

✔ おすすめの食事

ふやかしたドライフード → 消化しやすく、軽い食事になる

手作りのささみや白身魚を少量 → 脂肪分が少なく、胃に優しい

少しのウェットフード → 水分量が多く、消化に負担が少ない

❌ 避けるべき食事

高脂肪な食事(揚げ物、こってりしたフード) → 消化不良の原因に

食べ慣れない新しいフード → 消化不良やアレルギーのリスク

大量の食事 → 胃に負担がかかる

3. トリミング後の食事はいつがベスト?

トリミング後は30分~1時間ほど様子を見てから食事を与えるのが理想

サロンでの緊張や疲れで、すぐに食欲がない犬もいる

トリミング直後に急いで食べると、消化不良を起こすことがある

【トリミング後の食事のポイント】

食事を少し温めてあげる → 香りが立ち、食欲が刺激される

いつもより水分を多めに与える → シャンプー後の体調管理に◎

愛犬が落ち着いたら、ゆっくりと食べさせる

4. トリミング後におすすめの食事メニュー

トリミング後は、消化が良く、栄養バランスの取れた食事を与えるのがおすすめ。

✔ トリミング後のおすすめメニュー

温めたウェットフード → 消化しやすく、食欲を刺激する

柔らかくしたドライフード → ふやかして消化をサポート

スープやおじや(鶏肉&野菜) → 疲れた体を回復させる

少量のヨーグルト → 胃腸の調子を整える(ただし乳糖不耐症の犬にはNG)

❌ トリミング後に避けるべき食事

冷たいフード → 胃に負担がかかる可能性がある

硬いおやつ(ジャーキーなど) → トリミングで疲れた後は食べにくい

過剰なご褒美フード → 興奮しすぎると、食べすぎの原因になる

5. トリミング後に水分補給を忘れずに!

トリミング中はシャンプーやドライヤーで水分を奪われがち

帰宅後はすぐにお水を飲ませるようにする

食事を摂る前に少量の水を与えると、胃の負担を減らせる

【飲み水のポイント】

常温の水がベスト → 冷水は胃に負担をかける可能性がある

飲みすぎを防ぐため、少しずつ与える → 一気飲みは吐き戻しの原因に

6. まとめ

✔ トリミング前の食事のポイント

施術の2~3時間前までに軽く食べさせる

消化の良いもの(ふやかしフード、ささみなど)を選ぶ

食べすぎると吐き戻しのリスクがあるので注意

✔ トリミング後の食事のポイント

トリミング後30分~1時間は様子を見てから食事を与える

消化に良い温かいフードやスープを取り入れる

食事よりも先に水分補給をさせるのが◎

適切な食事管理をすることで、愛犬が快適にトリミングを受けられ、健康を保つことができます。次回のトリミング時には、ぜひ試してみてください!

当サロン、大阪府松原市にあるKIRARIではしっかりカウンセリングさせていただいた上でワンちゃんに合わせたカットやご質問を受け付けています。お気軽にご連絡ください。

LINE

https://lin.ee/IkacvFx

Instagram

https://www.instagram.com/kirari_salon